【分散型社会】中央集権がトークンエコノミーによって淘汰される日



「メルカリの形が今後のビジネスにおいては主流になってくる」

昨年末にCoininfo編集部が出したこの記事を読んだカレンちゃん。

【メルカリが最強?】理想のビジネスモデルはいかに?

2018.12.31

メルカリのビジネスモデルがこれからの社会の在り方として合ってるのはわかりましたが、もっと根本的なところが納得がいっていないようです。

それは「なぜGAFAのような形は消えていくの?」ということ。

Google検索も、Amazonでの購入も、Facebookへの投稿も、Applemusicでの音楽鑑賞も、すべて利用しているカレンちゃんです。

「消えてしまったら生活が不便になるのでは?」そう思ったカレンちゃんがビット編集長に聞きに行くところから始まります。

GAFAとは?

カレンちゃん
編集長!この前の記事読みました!
ビット編集長
年末はたくさん記事上げたからなあ。どの記事かな?
カレンちゃん
メルカリです!でもあの記事には書かれていなかったんですけど、1つ気になったことがあって、、、
ビット編集長
なんだ?
カレンちゃん
なんでGAFAみたいな企業は消えていくのでしょうか?メルカリみたいなビジネスが残っていくのはなんとなくわかったんですけど。
ビット編集長
じゃあまずはGAFAのビジネスモデルをおさらいしよう
カレンちゃん
GAFAはB2BとB2Cなんですよね!
ビット編集長
そうだな。

展開しているビジネスはすべて違うが、GAFA自身に情報を集めて、その情報をもとにビジネスを行っているという点で共通しているな。

カレンちゃん
情報を集めるっていうところが中央集権って言えるんですね!
ビット編集長
GAFAのように情報が集まりすぎてしまうと、先日のFacebookでの流出事件のようなことも起きてしまうよな。

Google・Facebookの流出事件から個人情報の価値を考え直す

2018.12.23
カレンちゃん
まず一つ言えるのは、GAFAのビジネスモデルは全てが集まって成り立っているってことですね!

メルカリとは?

ビット編集長
次はメルカリのビジネスモデルを紹介していくぞ
カレンちゃん
メルカリはC2Cですよね!

C2Cって具体的にどんなビジネスモデルなんですか?

ビット編集長
その名前の通り、消費者(comsumer)と消費者がつながるビジネスだな。

メルカリのフォーマットに出品者は商品を挙げて、それを購入者が選ぶというスタイルをとっているんだな。

カレンちゃん
メルカリ自体はほとんどやり取りにかかわっていないんでしたっけ?
ビット編集長
メルカリはお金のやり取りの時に仲介手数料をもらって利益を得ているんだ。
カレンちゃん
じゃあ買い手と売り手のマッチングをしてあげて、その手数料をもらうっていうモデルなんですね!
ビット編集長
このシステムは、個々人の間だけでやり取りが完結して、そのやり取りに第三者がかかわらないっていうところがポイントだな。

【メルカリが最強?】理想のビジネスモデルはいかに?

2018.12.31

集約と分散からみる社会のあり方

分散と非中央集権

ビット編集長
GAFAのモデルを集約、メルカリのモデルを分散と捉えられるのは分かったかな?
カレンちゃん
はい!取引が行われるときにどこに情報があるのかによって集約しているのか分散しているのかが分けられますね!
ビット編集長
情報が集約しているものを中央集権、情報が分散しているものが非中央集権なのはわかるかな?
カレンちゃん
情報を誰が管理しているかってことと同じですよね?

集約している状態は、Googleみたいな企業に情報が集まって、Googleがその情報を管理している状態で、、。

ビット編集長
分散している状態っていうのは、情報を管理している主体が複数いる状態だな。

ここでいうとメルカリっていうプラットフォームの中で、ある程度自由に個々人はやり取りができているようになっている状態だ。

カレンちゃん
でもその言い方だと、メルカリも完全に分散化できていないっていう感じですか?
ビット編集長
そうなんだ。やはりお金のやり取りをメルカリを通して行っていたり、個々人が何をいくらで取引したのか、わかってしまう状態は分散化しているとは言えないな。

ただ少なくともC2Cの形は、分散化への一歩であることは間違いない。

カレンちゃん
じゃあ今回のパラグラフで最も聞きたかったことに戻りますね。

集約=中央集権、分散=非中央集権であることはわかりました。じゃあどちらの社会がよりよいものなんですか?

ビット編集長
その答えは決まっていて、非中央集権だな。
詳しくは以下の記事でも解説しているからぜひ読んでみてくれ。

中央集権が悪で、非中央集権が善であると言いきれるシンプルな理由

2018.12.18

分散と信用

カレンちゃん
記事もちゃんと読みますが!笑

軽く教えていただけませんか?

ビット編集長
中央集権と非中央集権では決定的に大きな違いがあると思っているんだ。
カレンちゃん
決定的な違いですか、、?

権力が集まっているかどうかですか?

ビット編集長
それはもちろんそうなんだが。

「信用があるかないか」が大きな違いなんだ

カレンちゃん
信用ですか?
ビット編集長
中央集権というのは、1つの場所や人に権力が集中していることを言うんだ
カレンちゃん
それを集約って捉えてるんですよね
ビット編集長
権力が集中している中央集権社会は信用で成り立っているのはわかるな?
カレンちゃん
例みたいなのはありますか?
ビット編集長
たとえば日本円。日本円の中には紙幣があるが、あれはただの紙だよな?
カレンちゃん
たしかに、そうですね。
ビット編集長
でも国があれに価値があるって言ってるから、あの紙に価値があるって思えているんだ。

国のことを信用しているから成り立っているんだな。

カレンちゃん
他には何かありますか?
ビット編集長
GAFAも例に出してみようか。Amazonで買い物をすることはあるかな?
カレンちゃん
はい!いろいろな品ぞろえがあるので多用してますね!
ビット編集長
Amazonってことがわかっているからこそ、そこで安心して買い物ができるんだよな?

もし得体のしれないサイトがあってそこで買い物はするか?

カレンちゃん
いや、しないですね。
怖いですもん。
ビット編集長
それはAmazonに信用があるから成り立っているってことがわかるな。
カレンちゃん
なるほど!国もGAFAも中央集権だっていえて、中央集権は信用で成り立っているんですね!
ビット編集長
そしてここからがもっとも重要だ。信用があるってことをもう少し考えていこう。
カレンちゃん
信用があるっていうのはいいことのような気もします
ビット編集長
たしかにそうだな。だが逆に言うと、信用がないと成り立たないってことだ。

相手に信用がなかったら、何のやり取りもシステムもできない。

人を生まれながらに悪だと思っているから、信用という行為が必要になるんだ。

カレンちゃん
なるほど。ということは、人が生まれながらに善だったら信用という行為すら必要なくなるってことですね。

だから信用が不要な非中央集権がよりよい社会形成に必要だってことにつながるんですね!

ビット編集長
その通りだ!

トークンエコノミーにより分散型になり非中央集権社会に近づく

カレンちゃん
分散型社会がこれからの在り方として正しいということはわかりました!

どうやったらそこに近づいていけるんですか?

ビット編集長
その一つの手段が仮想通貨だと思っているんだ

詳しいことはこの記事にも書いてあるからぜひ読んでみてほしい

【今後】2019年の仮想通貨はこうなってほしい

2018.12.31
カレンちゃん
そこで私たちが届けようとしている「仮想通貨」が出てくるんですね!
ビット編集長
そうだな。ここで大切なのが、仮想通貨は通貨として活躍することが本質ではないってことだ。

仮想通貨は新しい金融システムの在り方を示したもので、概念的なものだと捉えてほしい。

カレンちゃん
分散化社会を形成するために仮想通貨っていう新しい金融システムを使うんですね。
ビット編集長
そういうことだ。仮想通貨ではP2Pという仕組みが用いられているんだ。

これはかつて仮想通貨の成り立ちを話した時にも出てきたが覚えているかな?

ビット編集長の初心者まるわかり講座 #01「ビットコインは神である」

2018.11.30
カレンちゃん
P2Pは一人一人がつながる仕組みですよね!サーバーを介さずにみんなとつながる!
ビット編集長
みんなが全員とネットを介してつながることで、データの管理を分散化させたんだ。

だから仮想通貨は分散化を達成するには必要な手段だといえるんだ。

カレンちゃん
よく、トークンエコノミーになることがすばらしいっていうじゃないですか?

分散化をすることによってどうやってトークンエコノミーに近づいていくんですか?

ビット編集長
トークンエコノミーは、トークンっていう法定通貨ではない尺度で物事の価値を測る経済のことをいうんだが、このトークンはみんなで価値を決めるものなんだ。みんなでそのトークンには価値があるのかないのか判断することで成り立つ経済の仕組みがトークンエコノミーだって言えるな。

【後編】ウォレットが創るあたらしい経済とは?ビット編集長の発展講座

2018.11.30
カレンちゃん
なるほど、じゃあここでのつながりは、分散化することとトークンの価値を決めることは同じってことですね!
ビット編集長
そうだな。このトークエコノミーの考え方では、以前までは価値がないと思われていたものでも、みんなが価値があるって決めたらそれ自体に価値を帯びさせることが可能になるんだ。

より小さな単位での経済圏が誕生していく。

カレンちゃん
考えられない世の中ですよね、、

これからの社会でなにが一番価値を持ってくるんですかね。間違いなくお金ではなさそうですよね。

ビット編集長
分散化することの先では、個人情報が最大の価値を持っているんだ。
詳しくはこの記事を読んでほしい。

Google・Facebookの流出事件から個人情報の価値を考え直す

2018.12.23
カレンちゃん
個人情報が最大の価値ですか?

っていうことは、個人情報でなにかを買ったりする可能性も??

ビット編集長
十分ありえることだな。分散化が進んでいった社会では、個人に価値が帰属した状態が普通になっているんだ。
カレンちゃん
非中央集権社会では、トークエコノミーが達成されていて、個人情報に最大の価値があるんですね!

【薄型テレビは無料になる】仮想通貨は実用化の時代へ

2018.10.31

分散型社会にGAFAの居場所はない

ビット編集長
これからの世の中は、分散化が進んでいくっていうことがわかったかな?
カレンちゃん
非中央集権というあるべき姿に向かうために、分散化するっていうことが大切だってことがわかりました!
ビット編集長
じゃあ、今回の記事の本題に入ろう。GAFAの現在の在り方はどう思う?
カレンちゃん
情報が集約されてしまっていて、分散化されていない、、、
ビット編集長
そうなんだ。個人情報に最大の価値が帯びるようになる社会を考えたときに、情報をため込む企業は絶対に生き残れないと思わないか?

もし、個人がGAFAにたいして個人情報を開示しない、提供しないっていう判断を下したときに、GAFAが生き残るすべはなくなってしまう。

カレンちゃん
GAFAが自分たちの中に情報を集約する時代は終わるってことですね。ほかの企業と協力していかないと生きていけない時代になるんですね。
ビット編集長
そうだな。まさに経済の一つの歯車として機能することがGAFAにも求められているんだ。
だからこそ今の状態のGAFAは淘汰されていくと言い切れるんだ。

分散型社会を形成するためにはGAFAの力が必要

カレンちゃん
GAFAがなくても個人はたくさんの個人とつながることができるんですよね。じゃあもうGAFAはいらないんですか?
ビット編集長
いや、そんなことはないぞ。冒頭でも書いたが、GAFAが私たちの生活にもたらした恩恵はとてつもなく大きい。

これは何から生まれているのかというと、集約というプロセスがあったからだと思っているんだ。

カレンちゃん
たくさんの情報を集めたことで、より社会には何が必要なのかを知ることができたんですね
ビット編集長
ここからわかることは、集約によってこそ、イノベーティブなテクノロジーの推進は起きるということだ。
カレンちゃん
不思議なハナシですよね。
ビット編集長
ん?なにがだ?
カレンちゃん
だってGAFAが自分たちで作り上げた社会では、GAFA自身は生き残っていけないんですよね。
ビット編集長
それこそ、分散と集約が繰り返されているってことだと思うがな。

その繰り返しの中で生きているからこそ、GAFAが淘汰されていくのは当然のことなんだ、と言い切れるんだ。

中央集権的な存在が淘汰されていく理由を知ったカレンちゃん。

GAFAが作り上げた社会でGAFA自身が消えていくことを寂しいようにも感じていました。

しかし、分散と集約が移りかわっていく社会の流れはなにを持っても説明することができるのです、

今後は、そのさまざまなアプローチも紹介していけたらいいなと思います。

【今後】2019年の仮想通貨はこうなってほしい

2018.12.31
非中央集権Media 『Coin Info』 の新着記事情報をいち早くゲットしたい方は、
ぜひこの機会におともだちに!

LINE@で『Coin Info』最新情報を配信!

『Coin Info』 の新着情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れます。




Coin Infoの公式Twitterアカウントをフォローする

Coin Infoの公式Twitterアカウントをフォローすることで、ニュースなどの速報情報や、Coin Infoの新着記事の通知などを受け取ることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です