前回まで、第一次通貨革命についてビット編集長に教えてもらっていたカレンちゃん。
今回はその続きである「第二次通貨革命」について説明してもらうようです。
第二次通貨革命はビットコインを通貨としてではなく、「ブロックチェーン」を応用して新たな通貨を生み出したり、サービスを生み出すような仮想通貨が誕生した動きのことを言います。
第一回からこの第三回の第二次通貨革命までの流れを踏まえたうえでもやはり「ビットコインは神である」という結論に至りますのでカレンちゃんといっしょに勉強していきましょう。
目次
第二次通貨革命って?
しっかりと理解していこう
第一次通貨革命は、「ビットコインの通貨としての機能を改善するためにたくさんの仮想通貨が生まれた動き」のことでしたよね。
第二次通貨革命はなんでしたっけ?
この革命のすごいところでもあるんだけれど、今まで「通貨」としてみていた仮想通貨を「土台、プラットフォーム」として生み出したんだ。
それって、「ビットコインから見たブロックチェーン」の立ち位置に今回の革命で生み出された通貨がいるってことですか?
そして「プラットフォーム型仮想通貨」として初めて生まれたのが「イーサリアム(Ethereum/ETH)」だ。
第二次通貨革命の全体像を語るうえで、その天才の話は欠かせないものなんだ。
だから今回は
- イーサリアムの着想まで
- イーサリアムとは?
- イーサリアム誕生後の動き
の3点にわけて説明していくぞ!
イーサリアム着想まで
まさか日本人の可能性とかってあります?
革命的なシステムを作り上げるくらいだからずっと昔からパソコンとかに触れてたんでしょうね~
しかも成績は優秀で子供のころから天才っぷりを発揮していたそうだ
仮想通貨にはいつからかかわっていたんですか?
その旅の中で彼はだんだんと、「ビットコインではなくビットコインを支えているシステムそのもの」に興味を持ったんだ
今のカレンちゃんがブロックチェーンや仮想通貨に興味を持っているのと同じ状態だっただろうね
その中で彼が出した答えが「プラットフォーム自体を作ってしまっていろいろな目的に合わせられるようにしたらいいんじゃないか?」というものだった
イーサリアムとは?
だからこそイーサリアムはプラットフォームと言われているんだ
その行為全般を一番最初に「契約」することで、あとは自動的にその契約に沿ったようにしかサービスが作動しなくなるってこと
自動販売機で飲み物を買うときの流れを説明してくれ
- お金を入れる
- 欲しい飲み物のボタンを押す
- 飲み物が落ちてくる
っていう感じですかね
あ、つまり自動販売機を作るときにそういう風に動作するって設定して、それ以外のことはせずに「淡々とお金を入れられてボタンを押されて飲みものを出していく」ってことですね!
イーサリアムはスマートコントラクトを可能にしたことによって「安心」と「低コスト」を生み出したんだ。
自動販売機で考えたらものすごくわかりやすいです!
イーサリアムは分散型アプリケーションプラットフォームと呼ぶが、分散型アプリケーションのことをDApps(Decentralized Applications)っていうんだ。
「ネム(NEM/XEM)」や「ネオ(NEO/NEO)」っていうのがそれにあたるな。
イーサリアムが誕生した後の動き
プラットフォーム型仮想通貨から新たな仮想通貨が生まれる
その仮想通貨の中でも通貨としての機能を持つ仮想通貨や、自身がまたプラットフォームとなる仮想通貨が誕生していったんだ
それぞれ新しいもの、機能が良いものを生み出そうとしていってますよね
どんどん新しいものを生み出していく革命を常にし続けることが大切なんだ
イーサリアムから独立していく仮想通貨が生まれる
もともとイーサリアムをプラットフォームとしていた仮想通貨が独立していったんだな
仮想通貨の全体像はつかめたか?
第三回をまとめる
- イーサリアムの着想
- イーサリアムってどんな仮想通貨
- スマートコントラクト
- イーサリアムから生まれた通貨とそれらの独立
を勉強しました!
二回目の革命自体はイーサリアムを、プラットフォーム型仮想通貨をより良いものにしようとする動きではあったが、そのイーサリアムでさえもビットコインが生まれてこなかったら存在しえない。
ビットコインは仮想通貨のなかでは機能的に不完全である。
だがビットコインは、中央集権という「悪」で成り立っているこの金融システムを非中央集権という「善」に変えていこうという決意表明であり、仮想通貨の概念であり、「神」であるということがここまでの三回で伝えたかったことだ。
がんばります!
次回は、ビットコインを支える「ブロックチェーン」についてカレンちゃんと勉強していきたいと思います!
お楽しみに!