目次
日本の仮想通貨の現状
日本国内における仮想通貨の現状は、マウントゴックス事件やコインチェックの流出騒動の影響でまだまだ怪しい・危ないというイメージを持つ人が多いようです。
2017年10~11月、ビットコインの世界全体の取引の4割を日本円が占め、米ドルを超えて世界最大のシェアを握りました。
日本では仮想通貨は投資的な面が大きく、実際に送金手段や決済手段として使用するという認識が低いため、必要性を感じて購入するという意識は現在の日本人にはほぼないと言っても良いでしょう。
日本の仮想通貨取引所について詳しくご紹介します。
日本の仮想通貨取引所
日本国内で利用できる取引所は多数ありますが、人気の取引所の主な特徴をまとめました。
(2018年3月現在)
◆Bitflyer(ビットフライヤー) |
|
|
---|---|---|
◆Zaif(ザイフ) |
(※トークンとして、ZAIF・CounterPartyトークン・BitCrystals・Storj・フィスココイン・ペペキャッシュ・CAICAトークン・ネクスコイン) |
|
◆DMM Bitcoin |
|
|
◆GMOコイン |
|
|
◆bitbank(ビットバンク) |
|
|
◆BitTrade(ビットトレード) |
|
|
◆BITPOINT(ビットポイント) |
|
|
◆QUOINEX(コインエクスチェンジ) |
・運営はQUOINE |
日本の法規制の流れ
もともと「改正資金決済法」という商品券や電子マネーに関して定められた法律に、仮想通貨に関する改正が設けられ、通称仮想通貨法と呼ばれています。
法律での仮想通貨の定義を要約すると、仮想通貨は正式な決済の手段として認められたという内容です。
電子マネーやポイント払いとの違いは、仮想通貨は国が定める法定通貨と交換できるという点ですが、仮想通貨は円やドルのような通貨ではなく資産の扱いになります。
政府高官や政治家の発言まとめ
麻生太郎財務・金融担当相は、2017年12月の閣議後会見で、ビットコインについて
「十分に法定通貨のようになりうるか、信用・証明されていない」と指摘。
取引規制を導入すべきか
「もうしばらく様子を見たい」と述べた。
と報道されました。
また、2018年1月には、中国や韓国が取引の規制を強化していることについて
「何もかも規制すればよいものではない」との見解を示し、「(仮想通貨の)市場が今後どのように大きく化けていくのか、(既存の)通貨に変わる勢力となるのか見えてきていない」と指摘。
その上で、「利用者保護とイノベーションのバランスをどうやっていくか、注意しながらやっていかなければいけない」と述べ、1月末には、「利用者保護のため管理を強化する」とし、仮想通貨取引所に立ち入り検討を表明しました。
産経ニュース《www.sankei.com》から抜粋
日本の仮想通貨のこれから
現在日本では、ビットコイン決済を導入するショッピングモールが増えている他、三菱UFJ銀行が独自の仮想通貨を発行することを発表するなど、大手有名企業の仮想通貨参入の影響で徐々に怪しい・危険といったイメージも払拭されていくのではないかと思います。
現在決済手段として抵抗なく利用されているクレジットカードや電子マネーも現金決済が主流だった時代には怪しいもの、危ないものという見解でしたが、今では多くの人がクレジットや電子マネーで支払い、ポイントを貯めたりマイルを利用したりするのが当たり前の時代になりました。
いずれ仮想通貨は決済の手段として当たり前に選択できる時代がくるのかもしれません。
仮想通貨に対する法規制は強まるのか?
現在仮想通貨は取引所によってレバレッジ倍率が設定されており、最大50倍の取引所もありますが、今後はFX同様にレバレッジの倍率に対する規制が強まる可能性もあるでしょう。
また、コインチェックの流出騒動などにより、取引所でのセキュリティ強化や登録条件の見直し等も懸念されるため、金融庁では登録が済んでいない「みなし業者」の一部には業務停止命令を出すほか、順次立ち入り検査を実施し、システムの強じん性、内部管理体制、顧客財産の分別管理などの検証を続けていく方針を発表しました。
数多くある取引所も今後は資金力や信頼性の高い所に絞られていくのではないかと考えられます。
仮想通貨の流通増加に伴い、安心して保有できるより良い環境へ改善されていくことを期待します。
なぜ日本政府は仮想通貨に積極的なのか?
2017年12月に国税庁が発表したTAXアンサーでは、現在仮想通貨は雑所得扱いで累進課税となり、利益確定額によっては最大で55%の税率です。
2017年の日本の仮想通貨での税金収入は9兆円にものぼったと言われています。
景気回復の大きな向上を担うかもしれない仮想通貨の普及に政府は今後どう対応していくのか注目していきたいところです。
まとめ
2017年に世界で歴史的な変化を遂げた仮想通貨は、まだまだ日本国内で定着してはいませんが、国内にも多くの取引所があり、今後の大手企業の参入や法改正等の影響でより一層身近な存在になることが予想されます。
現在では仮想通貨に対する法規制は曖昧な部分がありますが、今後詐欺被害や悪質業者等の増加を防ぐためにも新たな法律が追加されていく方向です。
法整備がなされ、仮想通貨の信頼性が高まることにより、ショッピング等の決済方法として取り入れる企業も増えていくことでしょう。
投資としての仮想通貨はリスクを伴う可能性はありますが、今後の仮想通貨に対する見方が国内でも変わりつつあるのではないかと思います。
コメントを残す